Profile


氏名・所属 (Name / Current Affiliation)

植松 茂男(うえまつ しげお)
大手前大学 国際日本学部 教授
Shigeo UEMATSU, Ed.D.
Professor, Otemae University

「大学英語教育学会」(JACET) 理事、関西支部長
Kansai branch chair of JACET (The Japan Association of College English Teachers), trustee
「日本リメディアル教育学会」(JADE) 元副会長
Japan Association of Developmental Education, former V.P.
「日本児童英語教育学会」(JASTEC) 元理事
Japan Association for the Studying of Teaching English to Children, former trustee

専門 (Research Field)

言語習得論・英語教授法・早期外国語教育・Identity and Language Transformation・語用論
Language Acquisition, TEFL, Identity and Language Transformation, Pragmatics

経歴 (Educational Background)

大阪大学文学部ドイツ文学科卒業 B.A.
コロンビア大学院修士課程修了(言語習得研究) M.A.
テンプル大学院博士課程修了(言語習得研究) Ed.D.
Osaka University B.A. (German literature),
Columbia University, M.A. (Language acquisition),
Temple University, Ed.D. (Language acquisition)

経歴 (Professional Background)

大阪府立高校・千里国際学園 教諭
摂南大学 外国語学部 助教授・教授(1996−2010)
京都産業大学 文化学部 教授(2010−2016)
同志社大学 グローバル地域文化学部 教授(2016−2022)
大手前大学 国際日本学部 教授(2022−)
Osaka Prefectural SHS, Senri International Academy
Setsunan Univ., Associate/Professor(1996−2010)
Kyoto Sangyo Univ., Professor(2010−2016)
Doshisha Univ., Professor(2016−2022)
Otemae Univ., Professor(2022−)

研究歴 (Research Background)

1996−1997 千里国際学園にて帰国子女の英語力とアイデンティティーの研究
1998−2001 ICS (Intercultural Communication Studies)にて語用論の研究
2002-2003 カーネギメロン財団奨学金により、"The Study of Mon Immigrants on their Language and Identity Transformation" (共同)
2004-2005 科研費萌芽研究「外国語力の長期保持に繋がる学習要因の解明に関する研究」(共同)
2007-2010 科研費基盤(C)にて「小学校における英語教育活動の長期的な効果」というテーマで研究(代表者)
2011-2013 科研費基盤(C)にて「早期英語教育の長期的な効果に関する量的・質的研究」というテーマで研究(代表者)
2015-2017 科研費基盤(C)にて「小学校における英語教育活動の長期的な効果」というテーマで研究(代表者)
2020-2023 科研費基盤(C)にて「早期英語教育における『トランス・ランゲージ』アプローチの導入」(代表者)というテーマで研究中
2024-2026 科研費基盤(C) にて「トランスランゲージングと生成系AIを活用した先進的な外国語(英語)教育の取り組み」(代表者)というテーマで研究中

趣味 (Hobbies)

読書、美味しいB級グルメを探すこと。白濁温泉を訪れる旅、銭湯めぐり、上方古典落語、大相撲、スキー、アメダス、フォン・カラヤン、クリフォード・ブラウン、クラッシックカメラ、フィッシング、カヌー、など
Trips searching for inexpensive nice cuisine & wonderful hot white springs, hanging around "sentos", classic Japanese sit-down comedy, Automated Meteorological Data Acquisition System, von Karajan, Clifford Brown, Leica collectibles, canoeing, fishing, canue

ひとこと (Updates)

 専門だけでなく、英語教育全般も扱っています。特に最近は早期英語教育に興味を持っています。気軽に何でも質問してください。研究室は火曜午後、木曜午前中にオフィスアワーを設けています。



著書 (Publication:Books)

Noguchi,J.et al.(共同執筆)(2017) "The Front Line of Applied Linguistics." Kinseido,

Uematsu, S. (単著)(2015). "Long-Term Effects of Learning English: Experiences from Japanese Elementary Schools." Springer.

「国際的に見た外国語教員養成」2015年(共同執筆)東信堂 Otani, Y. et al.(ed.) (2015). “Kokusai tekini mita gaikokugo kyoin no yosei” (International Comparison of Foreign Language Teacher Education System), Tokyo: Toshindo.

「第二言語習得(SLA研究と外国語教育)」2011年 (共同執筆)「大修館英語教育学大系」 大修館書店 Sano, F. et al. (eds.) (2011). “Dai ni gengo shutoku” (Second Language Learning), Tokyo: Taishukan.

Uematsu, S. (2010)."The Long-term Effectiveness of English Language Instruction at Japanese Elementary Schools" Ann Arbor MI: UMI/Proquest.

Uematsu, S., Tanaka, K., Shishido, M. (2007) (eds.) "22 Essays in English Studies; Language, Literature, and Education." Tokyo: Shohakusha.

「英語学習と臨界期」 2006年(単著) 松柏社 Uematsu,S. (2006). "Eigo Gakushu to Rinkaiki (English Language Learning and the Critical Period)" Tokyo, Shohakusha.

「英語指導のスキル」 2001年(共編著)日本書籍 Uematsu, S. & Asakawa, K. (eds.) (2001). “Eigo shido no sukiru (Skills for Teaching English)". Tokyo: Nihonshoseki.

「アメリカの蔑視語」原題 "Unkind Words" Allen, I. L. 1994年(共翻訳)明石書店 Iwasaki, K. et al, (1994) "Unkind words", Allen, A.R. (1990). Akashi Shoten.

「国際理解ダイレクトリー」 1992年(共同執筆)日本ユネスコ協会 Iwasaki, K. et al (1992). "Hokusai Rica Dairekutori (Directory for International Understanding)." Tokyo:UNESCO


学術論文 (Publication:Papers)

『EUの複言語政策とスペインの外国語教育の現状と課題ー日本の英語教育への示唆ー』GR同志社大学グローバル地域文化学会 紀要 第13号 (2019年)、pp. 43-66.

『EUの複言語政策と、イタリアに於ける外国語教育の現状と課題』(共著)GR同志社大学グローバル地域文化学会 紀要 第9号 (2017年)、pp. 79-100.

『小学校英語活動の成果と課題』(共著)京都産業大学教職研究紀要 第10号 (2015年)、pp. 49-63. Uematsu, S. et al. (2015). “Shogakko eigo katsudo no seika to tenbo” (Challenges and future directions of elementary school English education) Kyoto Sangyo University Educational Bulletin, 10, 49-63.

『小学校英語活動の成果と課題』(共著)京都産業大学教職研究紀要 第10号 (2015年)、pp. 49-63. Uematsu, S. et al. (2015). “Shogakko eigo katsudo no seika to tenbo” (Challenges and future directions of elementary school English education) Kyoto Sangyo University Educational Bulletin, 10, 49-63.

『特区における小学校英語活動の長期的効果の研究』  京都産業大学教職研究紀要 第9号 (2014年)、pp. 17-38. Uematsu. S. (2014). “Tokku ni okeru shogakko eigokatsudo no choki teki koka no kenkyu 2”(Long-term research on the effects of early English education 2), Kyoto Sangyo University Educational Bulletin, 9, 17-38.

『英語活動の効果について−英語習熟度テストとアンケートを利用した予備的調査分析』(共著) JES Journal Vol. 13  (2013年)、pp. 68-83. Uematsu, S., et al. (2013). “Eigo katuso no koka ni tsuite”(The effect of leaning English language at elementary schools) Jes Journal 13, 68-83.

"The Effect of English Learning in Elementary School on Students'English Language Development in Junior High Schools." THE JOURNAL OF ASIA TEFL Vo.9(4). (2012)、pp. 113-133.

『習熟度・開始学年・時間数の関係−教師に対する予備調査報告−』(共著) JES Journal Vol. 12  (2012年)、pp. 138-147. Uematsu,S. et al. (2012). “Shujukudo, kaishi gakuen,jikannsuuno kankei” (Proficiency, age of onset, and frequency as key factors of early English education). JES Journal 12, 138-147.

『バイリンガルであること』 教育と医学 (2011) 第59巻4号  慶応大学出版会, pp. 39-47. Uematsu, S. (2011). “ Being a bilingual” Education and Medicine, Keio University、59(4), 39-47

『特区における小学校英語活動の長期的効果の研究』 京都産業大学 教職研究紀要 第6号 (2011年)、pp. 19-42. Uematsu. S. (2011). “Tokku ni okeru shogakko eigokatsudo no choki teki koka no kenkyu 1”(Long-term research on the effects of early English education 1), Kyoto Sangyo University Educational Bulletin, 6, 19-42.

"The Effect of English Learning in Elementary Schools on Students'English Language Skills and Their Affective Variables in Junior High Schools." JACET Journal Vol.50 (2010) pp. 49-62.

『早期英語学習がその後の英語技能に与える影響について―学校間差、性差、英語塾経験等の考察−』 SJEE (Setsunan Journal of English Education), (2010), Vol. 4, pp. 105-117. Uematsu. S. (2009). "Reviewing the Research Investigation the Subsequent Effect of English Learning at Elementary Schools in Japan." SJEE, 3, 51-72.

"Long-term Effectiveness of English Language Learning in Elementary Schools."  Journal of the Japan Association for Developmental Education (2009), 4 (1), pp. 108-115.

"Reviewing the Research Investigation the Subsequent Effect of English Learning at Elementary Schools in Japan."  SJEE (Setsunan Journal of English Education), (2009), Vo3, pp. 51-72.

『中学校入学以前の英語学習経験が大学生の情意面に及ぼす影響』 JASTEC研究紀要第27号 共著 (2008年)、pp. 25-52.

『大学生の音声教材再生環境について−2007年アンケート調査から見る現状と展望』 摂大人文科学  第16号 共著 (2008年)、pp.75-96. Uematsu. S. (2008). “Daigaku sei no onnsei kyozai saisei riyo kankyo ni tsuite” (Survey and finding on College students use of English textbook audio material) Setudai Jinbun, 16, 75-96.

『台湾の小学校英語教育の現状と課題』  SJEE (Setsunan Journal of English Education) Vol.2  (2008年) pp.167-183。 Uematsu. S. (2008). “Taiwan no shogakko eigo kyoiku no genjo to kadai” (Challenges Taiwan elementary school English programs face) SJEE, 2, 167-183.

“Rethinking the Second Language Learner’s Identity Development” In K. Tanaka, M. Shishido, & S. Uematsu (2007, eds.) 22 Essays in English Studies – Language, Literature, and Education. Shohakusha, pp.413-428.

『DVD映画教材利用時の英語字幕が英語学習に与える影響について』 メディア教育研究  Vol.1  (2004年) pp.107-114. Uematsu. S. (2005). “DVD eiga kyozai riyoji no eigo jimaku ga eigo gakushu ni ataeru eikyo nit suite. (The positive effect of the use of DVD subtitles on the students English skill up). Media Kyoiku Kenkyu 1, 107-114.

『小・中連携に関する調査研究:指導案集・テキスト等の指導目標、題材、活動の分析を踏まえて』 JASTEC研究紀要第23号 共著 (2004年) pp.47-76.

『DVD映画教材の音声・字幕モードと英語学習』 摂大人文科学 第12号 Uematsu. S. (2004). “DVD eiga kyozai noonnsei jimaku modo to eigo gakushu”(Use of subtitles and languages of DVD to enhance English learning). Setsudai Jinbun. 12, 127-143. (2004年)pp.127-143.

『小・中連携に関する調査研究』 英語授業研究学会紀要第12号 共著 (2003年) pp.4-30

“The Effects of a Study Abroad Program on University Students’ Cultural Receptivity.” 摂大人文科学  第10号 (2002年)pp.59〜71

“An investigation of Rudeness.”Temple University Working Papers Vol. 8 Temple University (2001年) pp.116-128

"The Use of Back Channels Between Native and Non-native Speakers in English and Japanese." Intercultural Communication Studies (ICS)X:2, 2000 (2001年) pp.85〜98

"An Investigation of Rudeness: Applying Beebe's Taxonomy to Japanese." (Uematsu & Barrow 共著) 摂大人文科学  第 7号 (1999年) pp.31〜50

"TheExtent of Background Information and Comprehension of Verbal Narratives."  Language Laboratory Vol.36 (1999年) pp.63〜76

"What Factors Are Predictors of Successful Second Language Acquisition? : Learning from cases of Japanese returnee students from the U.S."  Intercultural Communication Studies (ICS)VIII:1 1998-9 (1999年) pp.131〜144"

"Modalities of Subtitling and Foreign Language Learning."(植松、吉田、吉田、竹内 共著) LLA(語学ラボラトリー学会)関西支部研究収録  第7号 (1998年)pp.49〜63

"The Effects of Age of Arrival on the Ultimate Attainment of English as a Second Language” 大学英語教育学会(JACET)紀要 第28号. (1997年)pp.161〜175.

"Critical Period and Second Language Acquisition"  摂大人文科学  第4号 (1997年)pp.181〜197

"Can cohesion in writing be promoted through peer checking?"  立命英米文学  第14号 (1996年)pp. 1〜16

"A Critique on A Typical Misleading Quantative Research Article from TESOL quarterly"  千里国際学園研究紀要 第4号 (1996年)pp.189〜221

など。


最近の学会発表 (Recent Presentations)

Uematsu, S. (2020)."Long-term Effects of Learning English - focusing on the transformation of learner & teacher identity -" Thailand TESOL (Invited)

植松茂男, 相川真佐夫, 高坂京子, 二五義博, 岡戸浩子 (2019) 「国際的視点から見た日本の外国語教育ー言語文化的環境、教育政策の問題を中心に」(シンポジウム)JACET第58回国際大会 名古屋工業大学

Uematsu, S. (2019)."Long-term Effects of Learning English". AC in Prague

植松 茂男 (2018)「EUの言語政策:イタリアを中心に」(招待講演)常葉学園大学

植松茂男, 杉谷真佐子, 二五義博, 相川真佐夫, 高坂京子 (2018)「国際的にみた日本の外国語教育への提言ーEUの教育政策から考える」 JACET関西第2回支部講演会シンポジウム

植松茂男(2017)「イタリアにおけるCLILの現状と課題」(招待講演)大学英語教育学会(JACET)関西支部秋季大会, 大阪樟蔭大学

Uematsu, S. (2017). "A Time to Speak." Amherst College, U.S.

Uematsu, S. (2017). "Why Students Don't Speak Up in Class?" IPrA (International Pragmatics Association)Conference, Belfast, U.K.

植松茂男 (2017)「イタリアの英語教育の現状と課題〜CLILを踏まえて」JACET「海外の外国語教育」研究会 立命館大学

Uematsu, S., & Mulka, N. (2016) “About Face – Chinese and Japanese Students Compared.” 2016 JALT Conference. Nagoya.

Uematsu, S. (2016) “Feasibility of CLIL in the elementary school in Japan.” The 14th Asia TEFL and 11th FREELTA International Conference. Far Eastern Federal University (FEFU) Vladivostok, Russia.

植松茂男(2015)「リスニング能力開発も狙ったリーディング授業の取り組み」(講演)第9回英語教育総合学会 大阪大学

植松茂男(2014).「リスニング能力開発も狙ったリーディング授業の取り組み (学生のフィードバックを中心とした考察)」JACET関西支部秋季大会 龍谷大学

植松茂男(2014)「中・高教員が知っておくべき第二言語習得論の現在」(講演)英語授業研究会第229回例会 近畿大学

Uematsu (2014)."The Long-Term Effectiveness of English Language Instruction at Elementary Schools." The International Conference on Applied Linguistics and Language Education, Manila, Philippines.

Uematsu (2014). "Which is Better for EFL Teaching Monolingual Approach or Bilingual Approach." The 12th Asia TEFL, Kuching, Sarawak.

植松茂男(2014).「タイの外国語教育」(講演)JACET関西支部講演会 同志社大学